奈良(大阪・京都)・浄土宗・葬儀やお墓、法要のご相談を承ります。

焼き芋隊長@幼稚園

焼き芋隊長@幼稚園

画像の説明画像の説明画像の説明

毎年恒例の近所の幼稚園へ、焼き芋を作りに行ってきました。焼き芋隊長として、今年で5年目です。

園児達が園内で作ったサツマイモを、これまた園児達が集めた落ち葉で、焼き芋にします。
できたての焼き芋を、熱い熱いと小さな手の中で分け、恐る恐る口の中へ。
やがて、美味しいぃーと喜びながら、ほおばっていきます。その園児たちの笑顔や歓声が、焼き芋隊長の至福の時間です。

さて、「喰う」「食べる」「いただく」どれも食事を表していますが、違いはあるのでしょうか?

「喰う(くう)」の語源は「くわう」「くわえる」です。獣が獲物を口にくわえ、くらいついている、そんな姿でしょう。

「食べる」の語源は「たまわる(賜る)」、そして古語の「たぶ(給ふ)」、給食の給の字を書きます。届けられた、賜ったということです。つまり食べ物がこの食卓にのるまでには、多くの人々のはたらきがあったということです。そこで人として、食べ物に感謝をし、それを届け、作ってくださった人々への感謝の心が込められています。

「いただく」とはいのちをいただくということでしょう。「食べる」ということには「殺す」ということも含まれるのです。同じいのちなのに殺して、申し訳ない。そしてそのいのちをいただいていく。「いただく」そこにはいのちと人々への感謝に加えて、罪と慚愧(ざんぎ)の心があります。
 
わたしたちは、いのちをいただいてしか生きてゆくことはできません。食事は私たちのいのちを支える大切な日常です。それをあたりまえに過ごしてゆくのではなく、そこに感謝と慚愧の気持ちを持つことが、人として忘れてはならないことでしょう。

コメント



認証コード7864

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional