-
2016.01.24
お手伝い
「五重相伝会」檀信徒さんに浄土宗の教えを体得していただく行事・法要です。来年1月、ここ安養寺で行われます。そのお手伝いの一環としてその高札(告知板)を作成し、住職の松島上人にお渡しいたしまし…
-
2015.12.31
大晦日
今日の終わりが、今年の終わりですね。今日はいかがお過ごしでしたか。そして、今年はどうでしたか。師匠のお寺で除夜の鐘をお手伝い。みなさん、いい明日となりますように。そうして、いい年となりま…
-
2015.12.18
お手本
お手本となる人と出会うこと。それだけで人生が大きく幸せになることを約束されたようなものだ、私は思っております。そのお手本となっている方との再会への機内眼下に来年の目標が現れました。
-
2015.12.05
歳末助け合い運動(托鉢)
-
2015.11.25
艱難辛苦 唐招提寺にて
-
2015.11.04
伝える
今日から「五重相伝」のお手伝い檀信徒さん達へ、御念仏の"み教え"をお伝えする浄土宗の行です。正しくお伝えですから、欠けても、盛ってもダメ。あらためて身も心も引き締まります…
-
2015.10.12
実りの秋
栗のあんこを作りました空は高く、こうべ垂れる稲穂は黄金色に輝いております。豊かな恵みにめぐまれた今年の秋おだやかに嬉しく、そしてありがたく思います。さて、感謝となるとそこには何かしらのご恩…
-
2015.10.05
始める
10月最初の月曜日なにかを始めるには良い様な、たわわに実った朝です。種は「始めること」、稲穂の国の人は知っています。良い秋をお過ごしください。